エグゼクティブサマリー
デイヴィッド・ケリー(プリンストン大学博士)は、アトラス・ソサエティの創設者です。 本講演では、思考のアプローチを客観的、主観的、本質的と区別し、客観性が人間の重要な価値であることを主張する。
- 客観性という概念には、形而上学的な意味と認識論的な意味の二つがある。形而上学的な意味は、存在の優位性を認識すること、つまり、私たちやいかなる意識からも独立した世界がそこに存在することを認めることにある。
- 存在の優位性の原則は、すべての意識体験において、私たちは、(a)存在し、(b)同一性を持つ、世界の何らかの物体を認識していると仮定する。意識を持つことは、何かを意識することである。
- しかし、人間の意識は知覚的なものだけでなく、概念的なものでもあります。概念化とは、認識された類似点と相違点に基づいて物事をグループ化し、そのグループを記述するための抽象的な概念を作成する人間の能力である。
- 認知のプロセスは自動的なものではないので、誤りを犯す可能性がある。有効であるためには、適切な方法を用いて概念を形成する必要がある。この方法は、客観性の認識論的側面である。
- 概念が直接参照できる純粋な対象が存在しない以上、概念はグループの対象間の本質的な類似点と相違点を反映する必要があり、事実と観察の証拠に基づく必要がある。
- したがって、認識論的な意味での客観性とは、知識の特定の文脈において何が真実であるかを見出すために、自分の理性とその能力を最も適切な方法で使用するという選択とコミットメントのことである。
- 人間は常に数学的な確信を持って明確な答えに到達するわけではなく、時には到達した結論が全くの誤りであることもあります。 しかし、こうした事実は、客観性の可能性を排除するものではなく、むしろ客観性をより重要なものとするものである。
- 認識論的客観性が無益であり、完全に不可能な唯一の状況は、形而上学的主観性である。しかし、世界は幻想であると絶対的な客観的確信を持って主張することは、それ自体矛盾している。
デイビッド・ケリーの講演とディスカッションの 全容は、アトラス・ソサエティのYouTubeチャンネルでご覧ください。エグゼクティブサマリー アンドレイ・ヴォルコフ著、2020.