1945年8月6日、アメリカは広島に原子爆弾を投下した。第二次世界大戦を早く終わらせ、紛争が長引いた場合に予想される5億人以上のアメリカ人の犠牲を避けるためである。戦争は早く終結した。その年の暮れ、プロデューサーのハル・ウォリスは、アイン・ランドに原爆の製造過程を描いた脚本の開発を依頼した。映画「トップ・シークレット」の企画は数ヵ月後に中止となったが、ランドがこの映画に携わったことは、現代に通じる教訓を与えている。
ランドはウォリスに宛てたメモの中で、「原爆に関する絵を描こうとすることは、文明史上最大の道徳的犯罪となりうる。ただし、その責任について最も真剣に、最も厳粛に認識し、自分の知性の限界まで、審判の日に近づくように誠実に、このテーマに取り組むのでなければ、である。
彼女は、原爆がいつ使われるかを決めるのは「男性の思考」であると主張した。そして、「映画は男性の思考に影響を与える最も強力な媒体」であるため、このようなテーマを「軽く、軽率に」扱ってはならないとした。
ランドはここで、爆弾のようなテクノロジーは、すべて私たちの心が作り出した道具から成り立っていることを理解した。その道具を善用するか悪用するかを決めるのは、私たちの道徳である。
ランドはメモの中で、"原子爆弾が人類にもたらす具体的な危険とは何か "と問いかけた。ヒトラーの余波を受け、スターリン主義のロシアが脅威を増している中、ランドは「世界の基本的な問題は、.世界の基本的な問題は、国家主義か自由かである。具体的には、万能の政府と自由な企業との間の問題である」。彼女は、「国家主義は、その性質上、人を戦争に導く 」と理解していた。
国家主義とは、その性質上、政府が個人に対して武力を発動することである。ランドは、原爆を危険なものにしているのは国家主義であることを理解していました。個人が相互の同意に基づいて対処するシステムでは、戦争は必要なく、武器は防衛と抑止のためだけのものであろう。
ランドは、この映画が「強い政府が何をするか見てみよう」と主張する人々に力を与えないようにしたかったのだ。ルーズベルトが秘密の目的のためにお金を使うことに多くの人が反対したのに、彼があなたに与えたものを見てください」。ランドは、映画は「問題を表面的な政治的用語ではなく、より深い本質的な用語で提示する」必要があると反論した。
そもそも、国防は政府の適切な機能であり、したがって国防費は有効である。しかし、ランドは、政府の支出は十分でないと考えた。ナチス・ドイツやソ連は、原爆を製造していなかった。原爆を作ったのは自由人である。(ソ連が原爆を手に入れたのは、アメリカから盗んだ秘密のおかげである。)
ランドは、原爆を可能にした重要な頭脳は、全体主義国からの難民であったと指摘した-アインシュタイン、ボーア、フェルミ、マイトナー。そして、マンハッタン計画で原爆製造に携わった主要な科学者たちは、計画を率いた民間科学者ロバート・オッペンハイマー博士が招いたボランティアだった。
ランドは、オッペンハイマーや、陸軍のプロジェクトを監督していたレスリー・グローブズ元帥にインタビューした。原爆製造という不可能と思われる課題を達成するための日々の作業は、当局からの命令や指示に従うのではなく、オープンなやりとりを通して行われていたことが、彼女のメモに記されている。
彼女のメモには、「グローブス将軍はオッペンハイマーの唯一の上司だった」、「科学者は問題の選択肢を与えられた。権威の代わりに理由がある。自由に問題を解決する。"ランドは、軍隊にいた科学者でも「研究室では自由だった。強制されて働くことはなかった。"
軍人であったグローブスは、科学者たちの心を自分たちのやり方で使わせる必要があることを十分に理解していたのである。このようにグローブスは、ランドの著作に見られる「心は強制できない」という鋭い洞察力を再確認したのである。
近年、原爆の使用は批判されている。しかし、この論争をどのように受け止めるかは別として、ランドの見解は私たちの未来を考える上で参考になるはずです。自由な精神が技術を生み出す。モラルシステムは、私たちがどのようにテクノロジーを使うかを決定する。右も左も関係なく、国家主義的な道徳は、個人の選択と心を強制するためにテクノロジーを利用する。力とは、心を破壊するものです。したがって、もし私たちが将来、私たちに利益をもたらすテクノロジーを求めるなら、自由な心と自由な社会が必要なのです。
Edward Hudgins, former Director of Advocacy and Senior Scholar at The Atlas Society, is now President of the Human Achievement Alliance and can be reached at ehudgins@humanachievementalliance.org.