ホーム哲学における帰納的推論教育アトラス大学
該当する項目はありません。
哲学における帰納的推論

哲学における帰納的推論

2分
|
2011年1月26日

質問です。 アイン・ランドの推論へのアプローチは純粋に帰納的なものなのでしょうか?もしそうなら、帰納的な推論は哲学的な弱点なのでしょうか?

回答 帰納法は、特定の事実から一般的な結論に達するプロセスである。論理学では、より広い一般的な結論から、より少ない一般的な結論に到達するプロセスである演繹と対比されるものである。私たちが現実と直接接するのは、特定の事実に対する感覚的(知覚的)な認識だけである以上、その名に恥じない知識を得るためには、すべて経験的な根拠が必要です。(少なくとも、存在、同一性、因果関係の公理は事実に基づいているが、それは帰納法の基礎であって、帰納法から派生したものではない)。一般的な結論を証明するために帰納法を用い、その含意を発見し、検証可能な仮説を推論するために演繹法を用いるのです。さらに、実用的な理由から帰納的に検証することが困難な主張を証明するために、演繹法を用いることができる。

帰納的推論は哲学的な弱点ではありません。実際、演繹は、しばしば「確かなもの」と考えられていますが、その主張の真偽は、根本的に帰納に依存しています。というのも、次のような理由からです。

  • 先験的な知識は存在しない。ある物事のクラスに同一性を帰属させるすべての一般的な結論は、そのクラスの特定の物事に関連して、すなわち帰納によってのみ証明できる。
  • すべての演繹的推論の真偽は、その前提の真偽に完全に依存するので、すべての演繹的結論は、その最も一般的な前提の帰納的証明にその真偽を依存しています。

つまり、帰納法を避けて演繹法に頼ると主張する哲学は、その論理的一貫性からすれば、トランプの家に過ぎず、空虚な空想に過ぎない。

アイン・ランドの推論へのアプローチは、"純粋な帰納法 "ではありません。しかし、帰納法はそれに不可欠であり、帰納法はすべての論証において彼女の哲学に入り込んでいる。彼女の完全な哲学は、帰納的な一般化と演繹的な接続のシステムである。

彼女のシステムの性質に関する一般的な議論は、「目的論の論理構造」ベータ版の草稿の序章で見ることができます。

About the author:
Objetivismo
Epistemologia