ホーム見える手と見えない手教育アトラス大学
該当する項目はありません。
見える手と見えない手

見える手と見えない手

8分
|
2018年4月3日(金

ダグラス・デンウイルは、リバティ基金の教育プログラム担当副社長です。ダグラス・ラスムセンは、セント・ジョンズ大学の哲学教授である。共著に「Norms of Liberty(自由の規範)」。A Perfectionist Basis for Non-Perfectionist Politics (Pennsylvania State University Press)を共著。

市場は「見えざる手」によって導かれ、人々の間に秩序と協調をもたらすとよく言われるようになった。市場は、インセンティブと相互利益によって、この調和のとれた結果を実現する。しかし、人々を組織する方法には、もう一つ、"古い "方法があります。それは、倫理の方法であると思われます。倫理は、市場とは対照的に、権威ある命令や指示によって人々を組織化するようです。

このことは、自己調整的で自然発生的に秩序づけられた市場が、いかなる形であれ、倫理に依存し、倫理を利用していると言えるのか、という問いを提起している。自然発生的に生産され、自己調整するシステムにおいて、倫理を奨励することは意味があるのだろうか。この2つは、組織の原理として、相補的ではなく、むしろ対立するものではないだろうか。

つまり、倫理という目に見える手と、市場という目に見えない手との間には、一体どのような関係があるのでしょうか。

自由主義的な市場秩序は、社会における人々の調整の問題を解決するための基礎として、道徳的規範にほとんど言及しない。ほとんどの場合、私たちは交流する相手のことをよく知らないので、相手について倫理的判断を下すことはまったくできない。この「非人間性」は、確かに良いことです。善悪の判断が自分と同じかどうか、あるいは自分と同じ原則を守っているかどうかを気にするよりも、より多くの人と、より多くの方法で関わり、利益を得ることができるのです。市場では、私たちは相互の利益のために取引を行い、その後、ビジネスを展開するのです。

そのため、市場秩序はせいぜい非道徳的であり、場合によっては非道徳的であると主張する者もいる。また、市場が「カオス」を生み出すという考えに固執し、社会的協力の基礎となる倫理的指令のようなものを求めている人もいる。そうすると、確かに倫理が入るように思えるが、それは市場がカオスを生み出すという全く誤った考え方に基づくものである可能性がある。そこで、市場は相互の利益と同意に基づいて人々を完璧に調整することができるという考えを維持することにしましょう。そうであるならば、なぜ倫理が必要なのでしょうか。さらに言えば、仮に倫理が必要だとしても、市場秩序において倫理は重要ではないのではないか?

まず、どのような社会秩序であっても、人々が自分の興味のあることを何でもできるようにすることは許されないということが分かっています。マーダー社の設立は許されるべきではない。ですから、市場システムの中でも、何らかのルールが必要なのです。ということは、そのようなルールを設定するために、倫理が果たすべき役割があるということです。しかし、では、なぜ倫理がすべてを決めるのだろうか。つまり、なぜあるものには倫理に相談し、あるものには相談しないのでしょうか。命令ではなく利害を利用する市場アプローチが、目に見える倫理の手よりもうまく機能し始めたら、倫理の仕事はやめると言えるかもしれませんね。このような回答は、残念ながら、今後の進め方について、かなり行き詰まりを感じさせます。

例えば、一方では、何が効果的であるかにはあまり興味がなく、人々が正しいことをすることを確認することに興味がある人たちがいるかもしれません。一方では、何が機能するかには興味があるが、何がより良く機能するかについては異なる意見を持っている人たちもいる。最後に、市場が本当に機能するとは思わない少数の人たちの他に、市場は非常に限られた領域では問題ないが、倫理は人々を組織化するための主要な方法であるべきだと言う人たちがいる。このように、市場が提供する自由を強固に擁護するためには、すべての資格が邪魔になるようです。また、逆に、市場システムの大部分を受け入れるとしたら、倫理的責任というよりも、利害関係の文化を奨励することになる。なぜなら、倫理は市場の日常業務の中であまり言及されないように思えるからだ。

しかし、私たちは、このような倫理的な懸念の「無視」は正当化されるだけでなく、実際には倫理を祝うようなものであると信じています。ある種の意味で、「少ないことは多いこと」なのです。公的なレベルでの命令や指令の遵守に対する懸念が減れば、一般的に倫理が尊重されるようになるかもしれません。私たちは、市場の自由が人々をより倫理的にすると言っているのではありません。しかし、それが事実であろうとなかろうと、私たちが言いたいのは別のことなのです。私たちが言いたいのは、このような社会のあり方、つまり、人々に簡単なルールを与え、互いの利益や合意、計画、プロジェクトに基づいて相互作用できるようにすることが、社会で倫理を最も重要視するアプローチであるということです。ここでいう「最重要」とは、倫理的な行動が増えるとか、社会がよりよく機能するとかいう意味ではありません。社会がその構造において、倫理に重要な役割を与えるという意味です。

この関連では、2つの方法しかありません。社会が何らかの倫理的原則や原則の集合を中心に構成され、それに従って生きることが社会の目的であるか、あるいは社会がいくつかの倫理的原則を中心に据え、他の原則は人々が独自に守るべきものとするかである。明らかに、市場社会、あるいは「自由主義」秩序は、後者の例である。もちろん、それでは「どの原理を中心に据えるのか、なぜ据えるのか」という同じ問いが出てくる。

おそらく、私たちはこの問いに少し違った形で取り組むことができるのではないでしょうか。倫理や政治が何を意味するのか、私たちがすべて理解していると仮定するのではなく、いくつかの基本的な質問を投げかけてみようのです。例えば、倫理とは何でしょうか。私たちは、倫理とは、人がどのように生きるべきかを考えることだと考えています。つまり、よりよく生きるためには、どのような行動をとるべきかということです。このように考えると、ある人にとっての答えと、別の人にとっての答えが同じであるとは限らないということがわかります。そうであれば、市場秩序とは、生き方の多様性を許容し、奨励するものであることは間違いない。しかし、倫理と市場について考える上で、このことは重要なことです。もし、よりよく生きるための方法が一つではないのであれば、市場はその真実を認識するための最良の組織原理なのかもしれません。

もちろん、自由と多元主義の下でも、人は悪く生きるかもしれない。市場秩序は、人が善く生きるための責任を誤用したり濫用したりすることを許すかもしれない。そうすると、市場秩序は、(抽象的には)善き人生の支援者でも否定者でもないということになります。個々のケースでは、どちらにもなりうるのである。しかし、それで問題が解決するわけではありません。というのも、倫理とは何かという問いの中で、そもそも倫理を問うに至ったのは、私たちが解決しようとしている社会的な問題とは何かということも問う必要があるかもしれないからです。私たちは、その答えの一端をすでに知っています。私たちは、他人と一緒にいるときに生きるためのルールが必要なのです。

しかし、これまで述べてきたことを踏まえると、そのルールは同時に2つのことを行わなければなりません。まず、社会のすべての人に平等に適用されなければなりません。社会全体の基本的なルールですから、ある人には適用され、他の人には適用されないということはありえません。しかし、同時に、社会にはさまざまな生き方があることを認識する必要があります。つまり、これまで述べてきたような多元的なものを認めつつも、どこか同じように扱わなければならないのです。すべての人にある種の生き方をさせるという罠にはまってはいけないのです。それは、私たちがすでに述べた、倫理的多元主義に必要であり、市場が寛大に許容する多様性を侵害することになるからです。また、一般的なルールを放棄するような姿勢もとれません。そうすると、同じ倫理原則を共有しているかどうかがわからないときに、お互いにどう対処すればいいのかが不明確になってしまうからです。私たちが採用する社会の基本的な統治原理が何であれ、一般的であると同時に具体的でなければならないのです。

しかし、私たちはまだ袋小路にいるようです。どのようなルールや原則があれば、同時にすべての人に語りかけ、複数の生き方を許容し、同時にある生き方に偏らないようにできるのでしょうか。そのような役割を果たすことができる原則は何でしょうか?

倫理的原則の種類は?

この質問に答える前に、もう一つの可能性を受け入れる必要があります。それは、すべての倫理原則が同じ種類のものではない、ということかもしれません。ある倫理原則はあるタイプで、他の倫理原則は別のタイプであり、その結果、一部の倫理原則だけが今回の問題に本当に関連しているのかもしれません。別の言い方をすれば、ある原理は仲間の中でどのように生きるかという問題を解決するのに適しており、他の原理はどのようにうまく生きるかという問題を解決するのに適していると考えることもできます。というのも、「よく生きる」ということは、「他者の中で生きる」ということだからです。それなら、他者の中でうまく生きる可能性そのものを語る原理と、他者の中も含めてうまく生きることを語る原理が必要なのかもしれません。もし、あなたがそれを受け入れるなら、私たちは今、問題に対する答えを見る準備ができていると思います。

では、a) すべての人に適用でき、b) あらゆる倫理的状況に適用でき、c) 社会がある生き方に偏ることがなく、d) 私たち一人ひとりが行動するたびに倫理的関心を持つものは何でしょうか。そんな原則があるのだろうか?

あると考えます。"自己演出 "の原則です。具体的には、「社会秩序の第一原則は、自己決定の可能性を守ることである」という原則です。自己決定」とは、複雑な意味ではなく、行動する主体として選択し行使する能力という意味です。自律的である必要はなく、関連するすべての情報と推論力を完全に持っている必要もなく、正しい選択をしている必要もない。ただ、どのような制約の中でも選択する能力があればいいのです。私たちが自己決定についてこのように単純に理解できるのは、倫理的な行為とみなされるためには、その行為が自分で選択したもの、あるいは自分で責任を負うものでなければならないからです。もし、人が実際にその行為を選択しなかったり、全情報や神のような状況把握ができたときのみ責任を負うことができるのであれば、倫理はあまり存在しないことになるでしょう。

自己決定を妨げる最も明白で一般的な方法は、物理的な力の使用である。他にも方法はあるかもしれませんが、物理的な力は誰もが容易に認識でき、多かれ少なかれ容易に防ぐことができます。基本原則は一般的かつ公共的なものでなければならないので、比較的識別しやすく、微妙に修飾しすぎないものを用意する必要があります。窃盗、強姦、殺人、暴行、詐欺など、通常の犯罪のリストは、この基準をかなりよく満たしています。社会でこれらを許さないと、人が行動しているのを見たときに、自己責任であることが強く推定されるのです。

自己指示の可能性を保護することで、私たちは人を善人にしたり、自己指示の有効性を高めようとしているのではないことを明確にすべきです。自己指示の可能性を保護することで、私たちが本当にやろうとしていることは、倫理にチャンスを与えることなのです。実際、私たちが考えるように、倫理的とみなされるすべての行為の根底に自己決定があるとすれば、自由を優先させることで倫理に最もチャンスを与えるのは、市場システムであるという驚くべき結論が導かれます。

自己責任の可能性を守る上で、完全に倫理的な社会というのはまだないんです。それは、人々が倫理的な方法で自由を行使しているかどうかによります。なぜなら、私たちが守っているのは自己指示の可能性であり、特定の自己指示行為の形態ではないからです。もし私たちが自己指示の可能性以上のものを強制しようとすれば、ある種の自己指示の形態が他の形態よりも有利になるように物事を偏らせ始める可能性が非常に高いということにも注意してください。社会原理として自由を完全に受け入れなければならないか、そうでないかのどちらかだと思います。しかし、もしそうしないのであれば、あらゆる行為が倫理的であるとみなされるために中心的で必要なものへのコミットメントを放棄することになるという驚くべき結論が導かれます。言い換えれば、私たちは、ある種の倫理的原則を守るために、別の種類の倫理的原則、この場合は社会的文脈における他のすべての行為の基本であるものを念頭に置かなければならないのです。優先順位を逆にすれば、倫理の基盤を破壊することになりかねない。

エシカルアクションを可能にする

市場社会は倫理に無関心、あるいは両義的であるように見えるかもしれませんが、そうだとすれば、それは、社会で倫理的な行動を可能にする倫理原則と、私たちがよく生きるために、あるいは自他に対する義務を果たすために何をすべきかを導く倫理原則とは異なることを、彼らだけが認識しているからでしょう。これは別の言い方をすれば、市場秩序は、それなりの理由があって、倫理哲学として理解されることを望んでいない、ということです。それは倫理的な生き方の哲学ではありません。むしろ、社会を組織する上での倫理の役割は何かという限定的な問いに対する答えなのです。その答えは、「社会は倫理的な行動の可能性を守るために組織されるべきであり、それ以上のことをしようとすると、かえってその基本的な目標が損なわれる」というものです。それは、生きるための哲学とは少し違うかもしれませんが、よりよく生きるためには、自分の行動に責任を持つ個人によってのみ達成されるという真理に合致しているのです。

したがって、自由主義的な市場秩序について結論から言えば、彼らだけが、道徳における自己指示性の中心性を深く認識し、したがってそれを保護する必要性を認識している、ということになる。このような認識は、どんなに魅力的で説得力のある方向付けのプログラムであっても、自己の方向付けを何らかの形であらかじめ決められた道徳的軌道に置き換える努力を疑うという形で自然に現れるだろう。自己決定を保護する規範は、自己決定の名の下にのみ変更することができ、そうでなければ、自己決定は、行使されるために放置されなければならない。古典的自由主義の隠された知恵、そして実際、その驚くべき実際的な成功と力の理由は、倫理が政治的関心の対象でなければないほど、社会的に繁栄する機会が増えるという洞察である。自由主義的な秩序が人々を一般的に豊かにするという主張を支持する確かな証拠がある一方で、おそらくあまり知られていないのは、自由主義的な秩序がより深く、より深遠なものを可能にするということである。つまり、理性、判断力、社会的共感といった人間特有の能力を、自分自身が選んだ目的・目標に向かって発揮することを可能にするのである。市場秩序は、非人間的な制度ではなく、最も人間的で倫理的な制度なのである。

この記事はFEE.jpに掲載されたものです: https://fee.org/articles/visible-and-invisible-hands/

著者について

ダグラス・B・ラスムセン

ダグラス・B・ラスムセン セント・ジョンズ大学哲学科教授。1981年より同大学で教鞭をとる。FEE Faculty Networkのメンバーでもある。

エシックス
政治哲学
経済学 / ビジネス / ファイナンス